ログイン 新規登録
  
会員登録 | ログイン | 買い物かご | サポートセンター
掛軸 【阿波の作家】
他の物古作家・古掛軸
巡 拝 用 品
掛軸 【仏事用】
掛軸 【お仏壇用】
一 般 掛 軸
備 品
その他
満願後の表装仕立て
    0120−149830

    メールはこちら
2023年 6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
今日

マ-0007 松浦 春擧 ≪亀に鶴≫

マ-0007 松浦 春擧 ≪亀に鶴≫ マ-0007 松浦 春擧 ≪亀に鶴≫ マ-0007 松浦 春擧 ≪亀に鶴≫ マ-0007 松浦 春擧 ≪亀に鶴≫ マ-0007 松浦 春擧 ≪亀に鶴≫
マ-0007 松浦 春擧 ≪亀に鶴≫ マ-0007 松浦 春擧 ≪亀に鶴≫ マ-0007 松浦 春擧 ≪亀に鶴≫ マ-0007 松浦 春擧 ≪亀に鶴≫ マ-0007 松浦 春擧 ≪亀に鶴≫

商品名 : マ-0007 松浦 春擧 ≪亀に鶴≫

価格 : 198,000円(税抜180,000円)

数量 :

* 本紙:絹本
 状態:良/表装替済/新桐箱収納
 本紙寸法:丈98cm/巾35cm
 全体寸法:丈183cm/表装巾48cm

松浦(まつうら) 春擧(しゅんきょ)

出 身・・・勝浦郡小松島浦(現、小松島市)

・・・安永 元年(1772)

・・・弘化 4年(1847)12月 8日

享 年・・・76歳

幼 名・・・亀八、のち宇吉

通 称・・・猪三郎、または要人

  諱・・・依景、のち重吉

  号・・・三桃、のち舜擧、春擧

略 歴・・・藍商の家に生まれる。
 京都の〈森祖仙〉に学んで、《三桃》と号し、次いで、〈円山応挙〉に師事して、《春擧》と号した。
 京都にて示寂。

主な特徴・・・花鳥画、人物画に長じ、特に孔雀の画が得意で、自身の画室を「孔雀堂」と称した。岩絵具と胡粉の表現が非凡で美しく優れていた。細密描写の極彩色の作品が多い。
 家が比較的裕福なため、不自由なく研鑽を積むことができたので、豪華な作品を多く残している。

  丈六寺の〈百川和尚〉と親交があり、同寺所蔵の『孔雀帖』には、〈柴野栗山・古賀精里・管茶山・皆川淇園・篠崎小竹・市河米庵〉などの画賛がある。


※返品OKです。一度手に取ってお確かめください。
 但し、返品に伴う送料、返金に伴う手数料はお客様にご負担願います。ご了承ください。


Copyright © 表具修復・掛軸販売一筋190年 阿波の表具屋さん All Rights Reserved.     0120−149830
商号名 : 表具処 元木竹林堂   代表 : 元木克宣
個人情報保護ポリシー 特定商取引に関する法律に基づく表示
事務所の所在地 : 徳島県 鳴門市 撫養町木津1012-1